お知らせ 子供も大人も笑顔あふれる練馬北町秋祭り 9月2日と3日で練馬北町秋祭りが開催されました!氷川神社を始めとして、その他の祭り会場は内田呉服屋駐車場・電車が見える公園・浅間神社・みのり公園と各場所に!!この祭り会場は各町会が設営しており、神酒所もそれぞれ町会ごとに構えられています。そ... 2023.09.11 お知らせイベントブログ
お知らせ 北町弁天宮にちがや馬が奉納されました! 8月1日(火曜)に練馬区北町1-39-17にある北町弁天宮でちがや馬の奉納の神事が行われました。なぜ7月7日ではなくこの時期に神事が行われたかの理由は旧暦では7月7日が七夕ではなく8月7日が七夕となっています。そして弁天宮は弁天様を祀るお宮... 2023.08.01 お知らせブログ歴史・史跡
お知らせ 第29回 きたまち阿波おどりが開催されました! 毎年7月の最終土曜は練馬北町のきたまち阿波おどりの開催日です!今年は7月29日(土曜)に阿波おどりイベントが行われました。新型コロナウイルスの影響で2020年と2021年は中止となり、2022年は縮小開催と寂しい年が続きました…しかし202... 2023.08.01 お知らせイベントブログ北町ネタ
お知らせ 4万6千日分のご利益!北町観音堂で四万六千日祭が行われました ◆古くから伝わる北町の文化◆毎年7月10日は北町観音堂の《四万六千日祭》の日です。四万六千日祭(しまんろくせんにちさい)とはこの日に参詣すると4万6千日間(約126年)参詣したのと同じ功徳(くどく)がある縁日のことです。縁日とはその神仏にゆ... 2023.07.10 お知らせイベントブログ歴史・史跡
お知らせ 浅間神社にて山開き祭が行われました 2023年7月1日(土曜日)今年は雨の中、北町浅間神社にて山開き祭が行われました。(神事は11時から)◆練馬区の指定史跡下練馬の富士塚◆◆富士塚と丸吉講ののぼり旗◆江戸時代中ごろから昭和初めころにかけて、富士山に登拝する富士講や神奈川の大山... 2023.07.01 お知らせイベントブログ歴史・史跡
お知らせ 田柄地域集会所で開催の「いきがいディサービス」はこんなところです! いきがいディサービスは、練馬区の高齢施策担当部高齢社会対策課が介護予防の取組みとして、外出の機会として週1回の午前中に、区内35か所の区立施設で体操や趣味活動、会食を行っています。この事業は区から外部運営委託されていて、光が丘地区での3か所... 2023.04.10 お知らせサークルブログ北町ネタ生活お役立ち情報
しもねり・かわら版 「しもねり・かわら版」第15号を発行しました! 「しもねり・かわら版」第15号を発行しました!「しもねり・かわら版」にてお読みいただけます。また、東武練馬駅や北町地区区民館、その他商店街の店舗などでも配布していますので、紙でも読みたいという方は今後もぜひ手に取ってくださいね。しもねり・か... 2023.03.27 しもねり・かわら版イベントブログ北町ネタ子育て生活お役立ち情報
ブログ お花見散歩マップ(ねりま観光センター発行)に登場!しました。 桜の開花が例年よりも早くなる様子ですが「お花見散歩マップ2023」の配布が一時中止になっていることを御存じでしょうか?練馬区観光センターが発行しているこのマップに、本陣跡地緑地に設置されている「下練馬献上大根碑」の写真がほかの場所に掲載され... 2023.03.12 ブログ北町ネタ未分類歴史・史跡
しもねり・かわら版 錦・北町の投票率の号外(スーパーチラシ風)を発行しました! 過去の選挙の投票率について、今までなんとなく聞き逃していた「投票率がいつも低い」というお話を調べてみました。何度か、練馬区の選挙管理員会や練馬区明るい選挙推進協議会の「明るい選挙政治教養講座」などに参加し、この事実を錦・北町地域の皆さまへお... 2023.02.15 しもねり・かわら版イベントブログ北町ネタ
しもねり・かわら版 スーパーユータカラヤ(旧西友店舗)跡地の新築マンションへ! 北一商店街中央に建設中の新築マンションが、北町住民の話題を集めていましたが、「時を紡ぐ」というキャッチコピーで「サンリヤン練馬北町」としてベールを脱ぎました!町会役員の方を通じ、西日本鉄道株式会社様(売主様)・伊藤忠ハウジング様(販売提携会... 2023.01.30 しもねり・かわら版ブログ北町ネタ子育て生活お役立ち情報